滋賀 〈滋賀/三井寺〉幾多の苦難の遭遇を乗り越えてきた「不死鳥の寺」といわれる歴史1200年余の古刹でお花見 3/25桜の名所で有名な三井寺に桜を見に行きました。三井寺は大津にある歴史1200年余もある天台寺門宗総本山の古刹、桜は7分咲きぐらいでしたが翌日は雨になりいいタイミングでの花見ができラッキーでした、桜とともに重文の金堂ほか広い敷地内各... 滋賀
栃木 〈栃木/日光東照宮〉浅草から~家康公を祀る世界遺産の神社日光東照宮へ 浅草から東武電車で日光へ、先に東武電車の特急座席指定券を東武浅草駅で買って時間待ちの間、早朝の浅草雷門~浅草寺を散策しました。 日光へは東武特急で東武日光駅まで約2時間、ちょうどお昼前に到着です、電車の中で弁当を食べてたので降り... 栃木
鳥取 〈鳥取/三徳山三佛寺投入堂〉断崖絶壁に建つ日本一危険な参拝登山の国宝寺院です!! 絶壁に建つ国宝の寺院は険しい山道を登らないと参拝できません。 【懐かし旅の回顧レポ旅】大阪から朝早く車で家を出発、鳥取へ、目的は三徳山三佛寺奥の院の投入堂への参拝登山、投入堂は三徳山北側中腹の断崖絶壁の窪みの中に建つ国宝の建造... 鳥取
宮城 〈宮城/仙台~松島瑞巌寺〉日本三景の松島海岸と伊達政宗創建の国宝瑞巌寺 【懐かし旅の回顧レポ】震災の翌年の年末にツァーで仙台空港に行き、伊達政宗騎馬像がある青葉城址(青葉城公園)の観光をした後、仙台港から塩釜行きの船で松島瑞巌寺周辺の観光をしました。空港の柱に震災時の津波の高さ3.02mという柱への表示... 宮城
長崎 〈長崎/ 崇福寺〉まるで竜宮城を想わせるような門です!! 【懐かし旅の回顧レポ旅】崇福寺は、江戸時代初期に、長崎在住の華僑(明国人)が建立した黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で大雄宝殿と第一峰門が国宝建築で日本最古の中国様式寺院。長崎に4つある唐寺の一つでもあり、興福寺・福済寺とともに「福」の字... 長崎
岡山 〈岡山/吉備津神社・鬼ノ城〉美しく長い回廊の神社と桃太郎ルーツの地の山城を巡る!! 【懐かし旅の回顧レポ】新幹線で岡山へ行き、駅前で一泊して吉備津神社、鬼ノ城など観光しました。岡山は桃太郎伝説でも知られ、吉備津神社の全長約400mの木製の回廊をテレビで見てこれはいかなきゃと行きましたが、ちょうど桜の開花時期で絶好のタ... 岡山
静岡 〈静岡/久能山東照宮〉徳川家康を祀る日本全国の東照宮の総本社、国宝の豪華絢爛の社殿は必見!! 家康の遺言で墓所が作られたという「久能山東照宮」、家康ブームの観光では外せない場所です、社殿が豪華絢爛で感動します、ただ徒歩での参拝はちょっとしんどい!!ですね。楽に参拝するには日本平からロープーウェイで往復ルートという手もあるので、... 静岡
富山 〈富山/富山で唯一の国宝 瑞龍寺〉浄化の神様最上級の「トイレの神様」は必見です!! 【懐かし旅の回顧レポ】ツァーで立ち寄った寺院です、立派な山門を入るととても広い境内とその周りをぐるっと囲む回廊も凄いです!! 住職さんに山門前で出迎えられ案内をしてもらいましたが、時事ネタ・モノマネ次々と織り込まれた楽しいガイドが最高... 富山
奈良 〈奈良/高取町の壷阪寺〉お寺の中は圧巻のお雛様で埋め尽くされていてびっくりです!! 圧巻!! の1500体以上のお雛様、大雛曼荼羅(だいひなまんだら) 【懐かし旅の回顧レポ】壺阪寺では本尊十一面千手観世音菩薩と1500体以上のお雛様が一緒にお祀りされた大雛曼荼羅(だいひなまんだら)がひな祭りの時期に公開されてい... 奈良
大阪 〈大阪/大阪天満宮〉”天神さん”の「登竜門」は受験のパワースポット!! 「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1−8 大阪天満宮 大阪天満宮公式HP 大阪天満宮 毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は... 大阪
大阪 〈大阪/藤井寺・道明寺天満宮の観梅〉道真公ゆかりの歴史ある寺の梅園は800本の梅が見事です!! 【懐かし旅の回顧レポ】藤井寺の道明寺天満宮は菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公が住まわれていたところで道真公ゆかりの地として学問の神としての信仰がある歴史あるお寺です。本殿裏手の梅園は見ごろの2月になると約80種、800本の梅が咲き、「大... 大阪